top of page
予約

犬の皮膚病。

  • 執筆者の写真: 森の管理者
    森の管理者
  • 2019年9月5日
  • 読了時間: 3分


長崎市・諫早市

ペット火葬・霊園

森の中のペット霊園

ペットのおはか



こんにちは!

金子です(*^^*)

ジメジメ、ムシムシ… 嫌な天気が続きますね(*_*)

こんな高温多湿な季節…

犬ちゃんを飼われている方は、皮膚病に注意してあげて下さい!

とくにこの時期は、「膿皮症」にかかってしまう犬ちゃんが多いそうです(*_*)

一度は耳にしたことがある方も多いと思いますが、犬ちゃんがかかりやすい皮膚病のひとつ。

高温多湿になると、膿皮症の原因となる細菌が繁殖しやすくなると言われています。

私もこれまで飼っていた愛犬が、夏から秋のこの時期に、度々膿皮症にかかった経験がありますが、なかなか厄介な病気なんです(ToT)

膿皮症の原因は、皮膚の常在菌のことで、通常は害はないのですが、細菌のバランスが崩れることによって異常繁殖してしまい、皮膚に悪影響を与えるようになります。

免疫力が低下していたり、体に合わないシャンプーを使っていたり、過度のシャンプーなど…室内犬はどうしてもシャンプーの回数が増えがちなので、注意が必要ですね。

膿皮症にかかると、発赤や発疹、膿疱、脱毛がみられるそうです。 見た目はそれぞれあるそうですが、 わかりやすく…

ニキビのようなものができたり、できものが潰れてかさぶたになったもの、その部分の毛がなくなってしまっているもの、など。

そして、全身どこにでも症状は見られます。

初めは、体を触っていると何かできものがあるな、適度なんですが、症状が進行してしまうと強いかゆみがあるんだそうです。 犬ちゃんがひっかくことで、症状はさらに悪化してしまうので注意が必要ですΣ(×_×;)!

どんな犬ちゃんにも発症するリスクはありますが、 アレルギー体質や脂漏性などの犬ちゃん、鼻の周りに深いひだのある、ブルドッグやパグ、フレンチブルドッグやペキニーズなど、その部分に細菌がたまりやすくなるため、 特にかかりやすいそうです。

膿皮症の疑いがある時は、病院で検査をしてもらい、しっかり治す必要があります。 抗生物質を飲ませて、専用の薬用シャンプーを続けることで完治する病気です!

ですが、体質などによっては症状が長引いたり、発症を繰り返したりすることもあります(。>д<)

そのため、膿皮症にならないように室内で飼われている方は空調管理、また食事やシャンプーなどのお手入れで予防してあげることも大切です。

愛犬が痒そうに体を掻いている、 湿疹やニキビのような膿疱がある…

原因は、もしかしたら膿皮症かもしれません。


飼い主の皆さま、 愛犬の体にトラブルが起きていないか、診てあげて下さいね(^^)

お問い合わせ

​▶お電話でのお問い合わせ

095-839-5511(事前予約制)

(ペット葬儀受付・ペット火葬場)

長崎県長崎市田中町311番地1

 

長崎市(東長崎エリア)にあるペット霊園です。

ペット火葬のみも承っております。

自然豊かな森の中に自然葬のペットのお墓をつくり、ペットの供養をしておりますので、納骨堂での供養とは異なり年会費や管理費などは必要ありません。

「ペットは飼い主様の大切な家族」ということを十分に理解しているスタッフ達が、ペットの最期のお世話を心を込めてサポート致します。

ペット火葬受付時間:10:00~19:00(年中無休)
※電話受付は上記以外の時間帯も大丈夫です。

ペット霊園参拝時間:365日いつでも大丈夫です。

ペット火葬お引取りご対応地域:

長崎市全域・諫早市・大村市・島原市・雲仙市・西彼杵郡時津町・西彼杵長与町        

火葬場と霊園は、場所が異なりますのでご注意ください。
共に駐車場完備。

  • 長崎市中心部から 約15分

  • 西彼杵郡(時津町から 約25分/長与町から 約 30分)

  • 諫早市から 約30分・島原市から 約60分

  • 南島原市から 約1時間20分

  • 雲仙市から 約40分

*各地域の中心部よりのおおよその所要時間です。

混雑状況により異なります。

​▶LINE公式でのお問い合わせ

LINE公式よりお友達追加して頂ければ、LINE公式で個別メッセージ頂けます。

​お客様のコメントや、詳細の料金体系などもありますので、ぜひご参照ください。

ライン公式
読み込み
安心
安心
bottom of page